logo
  • Home
  • News
  • Gallery
  • Exhibitions
  • The Gallery Voice
  • Contact us
  • Access
  • Rental Art
  • Blog
  • YOUTUBE
Blog

News

  • 与儀達治作品(油絵)/玉城栄一作品(油絵)売り情報
    与儀達治作品(油絵)/玉城栄一作品(油絵)売り情報
  • 大嶺政寛作品(油絵)売り情報
    大嶺政寛作品(油絵)売り情報

Blog

  • 「画廊主のつぶやき」
    「画廊主のつぶやき」
  • 琉球美術独自の文脈を
    琉球美術独自の文脈を
  • 学芸員の育成重視を
    学芸員の育成重視を
  • 実像記録する重み
    実像記録する重み
  • 安谷屋 正義展/その表現と思想 ■中
    安谷屋 正義展/その表現と思想 ■中
  • 壊された美術遺産
    壊された美術遺産
  • 戦後65年の記憶と溝
    戦後65年の記憶と溝
  • 挑発する沖縄アート
    挑発する沖縄アート
  • 真の意味の「友好」とは
    真の意味の「友好」とは
  • なぜ沖縄で「遠近を抱えて」か
    なぜ沖縄で「遠近を抱えて」か

Exhibitions

  • 豊里友行 展ーPatchwork Okinawa 50ー
    豊里友行 展ーPatchwork Okinawa 50ー
  • 仁添まりな展-No man’s land-視点を変える旅
    仁添まりな展-No man’s land-視点を変える旅
  • 第25回美術オークション
    第25回美術オークション
  • 照屋勇賢展-Roots-線と色とかたち
    照屋勇賢展-Roots-線と色とかたち
  • 第24回美術オークション
    第24回美術オークション
  • 金城明一展-風ちりてぃみぐる-
    金城明一展-風ちりてぃみぐる-
  • 第23回美術オークション
    第23回美術オークション
  • 胡宮ゆきな展ーキメラ オキナワ■異質同体ー
    胡宮ゆきな展ーキメラ オキナワ■異質同体ー
  • 第22回美術オークション
    第22回美術オークション
  • 第21回美術オークション
    第21回美術オークション

Archive For The “Blog” Category

Blog

投稿ナビゲーション

NEXT 1 2 3 4 5 6 PREV

県立美術館の経緯説明を

2001.04.17

 

論壇/沖縄タイムス 2001.4.17論壇/沖縄タイムス 2001.4.17

「地域性と国際性、普遍性を未来へ」を柱に1994年、沖縄県議会は2001年の開館に向けて「沖縄県立現代美術館」(仮称)を建設することを議決した。・・・・戦後半世紀以上がたった。・・・・県民から本格的な公の美術館の必要性が叫ばれた。・・・沖縄タイムス社が戦後まもなく開催した文化芸術展「沖展」の会場では早くから「県立美術館」建設推進運動の署名活動があったが・・・・・・しかし県政が太田知事から稲嶺知事に代わり、県立美術館の建設は財政上不可能として・・・建設計画が中止され・・・とん挫した。・・・・果たして1944年に県議会で議決した県立美術館建設計画は・・・?



沖展望まれる若手の奮起

2000.03.30

春風たいとう/沖縄タイムス 2000.3.30春風たいとう/沖縄タイムス 2000.3.30

戦後の荒廃した時代に始まった「沖展」(沖縄タイムス社主催)が今年で52回目を数える。・・・全県民的大美術工芸展へと発展した、・・・先人たちの芸術文化に対する熱い思いが・・崇高感が帯びてくる。時代と共に若い作家たちが登場し、・・・新風を吹き込んでいるのが感じられる。・・・しかしながら、沖縄のさわがしい「場」にありながら社会的テーマや状況にリンクした作品が少ない・・・・彫刻や陶芸に現代的な感覚はあるものの、・・・・望まれる若手作家の奮起・・・・。



21世紀沖縄文化シーン

2000.01.18

 

表現へのイマージュ/沖縄タイムス 2000.1.18表現へのイマージュ/沖縄タイムス 2000.1.18

ビジョン・・・時代は変わる、確実に・・・1990年代は世界の各都市で多くの世紀末イベントが続いた。「ハイテクノロジーと地球環境」、「強権主義体制の崩壊と民族文化の自立と台頭」、「軍事力による力の関係から経済力の関係へ」多様な価値観が交差する・・・ウチナーンチュが狭義のナショナリズムに陥らず、自文化のアイデンティティーに目覚め、自信と誇りを取り戻した。・・・・開局したオールウチナワンTV局・・・朝のニュースから深夜までオール沖縄語の放送・・・・そのTVは日本の文化界、政界にも大きなインパクトを与え・・・・



柔らかな感性パワー・沖縄の空気感

1999.09.17

 

女流美術展によせて/琉球新報 1999.9.17女流美術展によせて/琉球新報 1999.9.17

今年で25回目を迎える沖縄女流美術展・・・ベテランから若手まで総勢40数人の展示会。1974年に始まる同美術展、発足当時は沖縄が日本に復帰して間もなく、日本本土から急激に美術情報が入ってきた。現役に本土出身の美術家の往来や移住も多かった。・・・それらは沖縄の美術家たちの活動に刺激を与えたし、同時に本土の団体との交流と系列化が進められて行った。・・・さらに、ウチナー女たちが立ち上がり男性とは一線をを引くかたちで、・・・「性の解放」「女性解放」「女性の自立」「男女雇用均等法」の流れにみられるように・・・女性史を地で行く・・・・・・。



独自の世界 絵画に結実

1998.10.24

 

幸地学の世界ー⑤/沖縄タイムス 1998.10.24幸地学の世界ー⑤/沖縄タイムス 1998.10.24



最もシリアスなテーマ

1998.10.23

 

幸地学の世界ー④/沖縄タイムス 1998.10.23幸地学の世界ー④/沖縄タイムス 1998.10.23



新たな価値空間を構成

1998.10.22

 

幸地学の世界ー③/沖縄タイムス 1998.10.22幸地学の世界ー③/沖縄タイムス 1998.10.22



自由奔放でクセある動き

1998.10.21

 

幸地学の世界ー②/沖縄タイムス 1998.10.21幸地学の世界ー②/沖縄タイムス 1998.10.21



独特なフォルムで頭角

1998.10.20

 

幸地学の世界ー①/沖縄タイムス 1998.10.20幸地学の世界ー①/沖縄タイムス 1998.10.20



果てしない幸地の旅

1998.01.01

 

果てしない幸地学の旅/1998/がじゅまる通信果てしない幸地学の旅/1998/がじゅまる通信



← Previous Next →
  • Home
  • News
  • Gallery
  • Exhibitions
  • The Gallery Voice
  • Contact us
  • Access
  • Rental Art
  • Blog
  • YOUTUBE
Contact us
All Right Reserved by 画廊沖縄 Gallery Okinawa 〒901-1114 沖縄県南風原町神里373 TEL:098-888-6117  /  373 Kamizato HaebaruTown Okinawa,Japan
Go Top